第17回進化計算学会研究会
	2020年2月28-29日 電気通信大学(東京)
	お知らせ
	- 
		開催中止について掲載しました. (2020/02/22)
 
	- 
		研究会における新型コロナウイルス感染症への対応について掲載しました. (2020/02/21)
 
	- 
		プログラムを更新致しました. (2020/02/19)
 
	- 
		講演申込の締め切りを延長致しました. (2020/01/31)
 
	- 
		申し込みサイトを掲載致しました. (2019/12/27)
 
	- 
		チュートリアル講演について掲載致しました. (2019/12/25)
 
	- 
		〆切の情報を掲載致しました. (2019/12/14)
 
	- 
		第17回 進化計算学会研究会のホームページを開設致しました. (2019/07/05)
 
	開催中止について
	第17回進化計算学会研究会は,新型コロナウイルス感染拡大の状況を鑑みて中止することとなりました.進化計算学会では,理事会で慎重に議論を重ね,この決定に至りました. ご参加を予定なさっていた方にはご迷惑をおかけしますが,ご理解いただけますようお願い申し上げます.
	研究会における新型コロナウイルス感染症への対応について
	(2020/02/21時点)
	新型コロナウイルス感染症への対応につきまして, 以下についてご了承いただけますようよろしくお願い申し上げます.
	- 
		
新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては研究会の開催を中止させていただく場合がございます. 
		
			- 
				
やむをえず研究会の開催を中止することが決まった際には,中止のご案内を進化計算学会会員のメーリングリスト,第17回研究会に参加登録されたメールアドレスに投稿いたします. 
			- 
				
中止の際のご案内はこのウェブページにも掲載いたしますが, 技術的な制約のためウェブページが速やかに更新されない場合がございます. 進化計算学会会員ではなく,第17回研究会に参加登録されていない方におかれましては, お手数をおかけしますが, 開催の有無についてsig-office[at]jpnsec.orgまでお問い合わせくださいますようお願い申し上げます. 
		
	 
	- 
		
研究会を予定通り開催する場合におきましても以下についてお願いいたします. 
		
			- 
				
発熱などの症状がある方はご来場をご遠慮ください. 
			- 
				
可能な限りマスクの着用をお願いいたします. 
			- 
				
感染予防のため, スタッフはマスクを着用している場合があることをご了承ください. 
		
	 
	概要
	第17回進化計算学会研究会は,2月28日(金)~29日(土)に電気通信大学で開催されます. 進化計算に関連する口頭発表およびポスター発表を募集いたします.この機会に投稿をご検討ください.
	口頭発表(発表25分,質疑応答15分,コメンテータ2名による討論)とポスターセッション(フラッシュトーク2分程度と60分程度のポスター発表)の予定です.皆さまからの多数の発表申込,参加申込をお待ちしています.
	主催
	進化計算学会
	期日
	2020年2月28日(金)~29日(土)
	会場
	- 
		電気通信大学 東3号館マルチメディアホール301室(地図)
 
	東京都調布市調布ヶ丘1-5-1
	アクセス
	チュートリアル講演 ゼロから始める進化計算
	- 
		題目:ゼロから始める進化計算
		進化計算は大域的な最適解を得ることができる,多目的最適化問題のパレート最適解を一度に得ることができるなどの優れた特徴を持ち,産業界において,実問題を解くための最適化手法として大きな注目を集めています.進化計算学会では,これから進化計算について学びたい学生さんや社会人の方を対象に進化計算に関するチュートリアルを企画いたしました.進化計算学会研究会は参加費無料となっております.ご自分の研究に進化計算を使うことを検討したい方,進化計算を製品開発に活用することを考えている方などぜひご参加ください. 
	- 
		日時:2月28日(金) 10:00-12:00
 
	- 
		講師:
		大山 聖,准教授
		宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究所(Web)
		
		2015- 東京大学大学院,准教授
		2018- 日本学術振興会,特任連携会員
		2019- 東京理科大学理工学研究科機械工学専攻,客員教授
		大山氏は進化計算アルゴリズムの研究開発や,宇宙航空研究開発機構や産業界が抱える設計最適化問題に進化計算を適用することで,これまでに多くの業績をあげており,進化計算学会論文賞,日本機械学会計算力学部門業績賞などを受賞している.また,2018年より設計最適化の入門書として「ゼロから始める多目的設計最適化」を出版している. 
	プログラム
	プログラム(2/28版)
	チュートリアル講演は,28日(金)10:00-12:00.口頭発表・ポスター発表は,28日(金)午後開始,29日(土)午前で終了の予定.29日(土)午後から日本オペレーションズ・リサーチ学会 研究部会「最適化とその応用」を連動開催.
	申込日程
	- 
		口頭発表・ポスター発表
		
			- 
				講演申込〆切: 
2020/1/31(金) 延長→ 2020/2/7(金) 
			- 
				原稿〆切:   2020/2/14(金)
 
			- 
				フラッシュトーク用資料〆切:   2020/2/21(金)
 
		
	 
	申込方法
	発表・参加は,申込サイトに必要事項を入力してください.
	発表原稿
	- 
		発表をお申し込みの方に,原稿およびフラッシュトーク用資料の投稿方法をメールいたします.
 
	- 
		口頭発表:A4サイズ 4ページ以上,ポスター発表:2ページ以上とします.また, ポスター発表ではフラッシュトーク用の資料も別途, 事前に提出していただきます.原稿フォーマットは以下からダウンロードできます.
		
	 
	- 
		ポスターのサイズは,幅90cm×高さ 120cm(およそA0サイズ)以内のものをご用意ください.
 
	登壇費用
	3,000円(口頭発表・ポスター発表一律)
	懇親会
	申込サイトからお申し込みをお願いします.
	- 
		場所:電気通信大学 レストラン ハルモニア (地図の(29)大学会館3階)
 
	- 
		会費:一般 4,500円,学生 2,500円 (予定)
 
	連動開催
	本研究会は,以下のイベントと連動開催いたします.併せてご参加を検討ください.
	問合せ先
	- 
		進化計算学会研究会担当:佐藤 寛之 (電気通信大学)
 
	E-mail: sig-office[at]jpnsec.org